風評ニュースNews

爆サイが炎上してしまった時に確認したい 犯人特定ができるルール

爆サイが炎上してしまった時に確認したい 犯人特定ができるルール

地域に密着した掲示板のなかでも有名なサイトが爆サイです。日本全国に留まらず、海外の情報も投稿できることから、日々さまざまな書き込みが投稿 されているサイトです。

そんな掲示板サイトのなかでも有数の投稿者数を 誇るサイトであるからこそ、問題になるのが「誹謗中傷」や「プライバシーを侵害する投稿」です。

当社でお問い合わせ頂く相談のなかでも、爆サイのご相談は一際多く、その問題の根深いことを示しています。

本記事では、多くの方が悩みを抱えている爆サイに投稿された書き込みの犯人特定が可能なのかどうかをご紹介します。

風評被害、誹謗中傷対策を支援してくれる会社20社を徹底比較

爆サイとは


爆サイとは、全国の都道府県別にその地域に関する情報を投稿できるサイトです。地域に密着した掲示板形式のサイトであるため、その気軽さから日々、多くの書き込みが投稿されています。

そのページビュー数は月間で9億PVという驚異的な数字を誇っており、閲覧者の層の厚さを感じさせます。

掲示板形式のサイトであるため、ユーザーが自由に話題をつくれることが特徴的で、テレビ番組やニュース、スポーツなど、幅広く取り扱っていますが、当社で取り扱う情報の多くはナイトライフに関わる投稿です。

爆サイで問題になる投稿の特徴


当社で頂く爆サイに関する問い合わせは特徴がいくつかあります。本記事では当社に寄せられた問い合わせの事例とその対処法をご紹介します。

爆サイで悩む人の特徴①プライバシーに関わる情報を投稿された

爆サイの投稿に関するお問い合わせのなかでも特に多いのが「プライベートに関わる情報を対策したい」というお問い合わせです。

公開していないスタッフの本名や出身地、交友関係、恋愛関係など、早急に対処しないとならない投稿を対策したいという問い合わせは後を絶ちません。

爆サイで悩む人の特徴②攻撃的な投稿をされた

爆サイの投稿の多くは、ナイトライフの店舗やそこに携わる従業員に対するものです。

とりわけ、 キャバクラやそれに類する店舗は人気の店舗であれば、いくつも掲示板が立ち上がり話題が絶えないほどです。

そのような人気の掲示板のなかでは稀に攻撃的な投稿がされるケースがあります。その多くは、訪問した顧客がサービスに不満を持って、一時の感情に任せて書き込むことです。

爆サイで悩む人の特徴③リベンジポルノ

当社のご相談のなかでも非常に稀なケースですが、恋愛関係を解消してしまった後に、私的に撮影した写真を爆サイに投稿する、いわゆるリベンジポルノも問題になるケースがあります。

そもそも爆サイの投稿の犯人特定はできるのか


書き込み数が多い爆サイだからこそ、人気の裏側には悪意のある投稿も存在しています。そんな悪意のある投稿をおこなった犯人は特定可能なのでしょうか。

投稿の犯人特定は可能ですが、5つの条件があります。その条件が満たされたもののみが特定可能なので、もし犯人特定をおこないたい場合は希望している投稿が条件を満たしているのかを事前に確認しましょう。

〇投稿されてから3ヶ月以内

インターネット上の情報には目に見えない「ログ」というものが存在します。「誰がどこからそれを投稿したのか」という情報です。

ログは投稿してから3ヶ月保存されるルールがありますが、それ以降はサイトによってルールが異なります。そのため、3ヶ月以内のものであれば犯人特定は可能ですが、それ以降は特定できる可能性はグッと低くなると認識しておきましょう。

〇弁護士が対応するため、高い料金を覚悟する

投稿した犯人を特定することは法的業務であるため、弁護士が対応する必要があります。

投稿を非表示化する対策の場合は、当社のようにIT技術による対策で比較的安価に抑えられますが、弁護士が対応する場合は、高額になることは多いです。事務所によって金額は前後しますが、10万円以上かかる可能性があります。

〇投稿した犯人に確認の連絡が届く可能性がある

弁護士が投稿の犯人特定をおこなう場合、基本的には任意請求という形になります。任意請求というのは、加害者に対して開示していいかの確認を取る必要があるものです。そのため、弁護士を通じて犯人に連絡がいく可能性があります。

〇特定するのは「人ではなく場所」

犯人特定のための5つの条件のうち、最も重要なポイントが「特定するもの」です。認識が間違ってしまいがちですが、犯人投稿で開示されるのは人ではありません。「投稿された場所」を開示するのが成果ポイントになります。

個人が所有している携帯電話や自宅のパソコンから投稿された場合は、犯人特定で開示される情報は個人として特定できる情報となります。

しかし、公共の場所で投稿された場合はそうではありません。

たとえば、会社のパソコンから投稿された場合は、「この会社から投稿された」という結論になり、喫茶店の無料Wi-Fiを使って投稿された場合は「この喫茶店から投稿された」という結論となり、必ずしも個人が特定されるわけではありません。

犯人特定が完了しないとどこから投稿されたかわからないため、「必ずしも犯人が特定できるわけではない、という覚悟を持つことが重要です。

〇複数犯人特定したい場合はその分お金がかかる

犯人特定は書き込み1つにつき料金がかかります。そのため、複数書き込みの犯人特定をしたい場合は、その分だけ料金が加算されます。

まとめ


犯人特定できる内容はさまざまな条件が絡んでいるため、すべての投稿が開示できるわけではありません。

しかし、犯人特定ができれば、賠償金を請求することで、弁護士費用などを加害者に肩代わりさせることも可能です。

また、投稿を非表示させた場合は、炎上してしまったり、新しく書き込まれ延々とイタチごっこをしてしまったりすることもありますが、犯人特定であれば書き込みを止めることができる可能性もあります。

誹謗中傷やプライバシーを侵害する情報をまき散らされるのを抑止するのに効果的な犯人特定ですが、特定するためには多くの条件があります。問い合わせをする前にしっかりと対処できるかどうかの確認をとりましょう。

当社では、弁護士に頼らないIT技術による投稿の非表示化も可能です。最短で1日で対処可能ですので、お困りならぜひお問い合わせください。

2019.12.27